ご当地パン「力あんぱん」食レポ。試しにトーストしてみたらお餅が驚きの変化を遂げた!

グルメ
記事内に広告が含まれています。

皆さんは「力あんぱん」という商品をご存じだろうか?

TBS「マツコの知らない世界」のローカルパンの世界で紹介された、岩手県花巻市のご当地パンである。

ご当地パンなので現地でしか買えないものと諦めていたのであるが、なんと上野駅「のもの」で購入することができた!

もものすけなりに食レポしてみたのでどうぞお付き合いください。

上野駅「のもの」に陳列されていた


力あんぱんは、中に餅が入っている悪魔的なパンである。
もものすけは餅好きで、テレビで一目見た時から食べたくて仕方がなかった



しかし、ご当地パンなので、”岩手県でしか買えない”と最初から諦めていた。

ある日、上野駅に寄ったときのことだった。
待ち合わせで時間が少しだけ空いたので、「のもの」にふらっと入ってみたところ、入店してすぐ目立つ位置に、”TVで紹介されて大人気!”のPOPとともに陳列されていたのである。


広告


サイズと日持ち違いで2種類あった


もものすけ
もものすけ

 やった~~!!

 まさか都内で
 買えるなんて!



そう思ってよく見てみると、2種類あった。



左の大きいほうは普通の「力あんぱん」、右の小さいほうは「LL力あんぱん」だった。

”LL”はサイズのLLではなくて、”Long Life”の略らしい。
確かに、普通のよりも1か月以上長く日持ちする

外装を観察してみた


表の右上ロゴが異なっている。
裏はどちらも同じようである。


袋から出してみた


LLの方にだけ、”食品品質保持用 アルコール揮散剤”が入っていた。


あんぱんを出してみた!
パンのいい香りがする!
美味しそう~


断面を見てみた!
そもそもの厚みが違うからだろうけど、LLの方があんこがたっぷり入っているように見える



広告


いざ、実食!


食べてみた!

もものすけ
もものすけ

 美味しい!
 それに腹持ちしそう!


もものすけ
もものすけ

 もぐもぐ・・


もものすけ
もものすけ

 もぐもぐ・・

 本物のお餅
 食べたくなって
 きちゃったな~・・


十分美味しいのである!
美味しいのであるが、お餅大大好き人間としては、お餅特有の食感や香りが物足りなく感じてしまった

番外編1:トーストしてみた


トーストしたら香りが立つのでは?と思って、予定外であったがトーストしてみた。


こちらがトースト後である。


予想通り、トースト後の方が香りが立っていい感じ!
さっそく食べてみた。

平たいほうはトーストして大正解だった!
まさに表面はこんがり、中は程よくとろけていて最高
お餅がピザチーズみたいに伸びて、お餅食べてる感が強まった。


LLの厚いほうは、あんこが少し温まっただけの印象で、感動は少なかった。
厚さが異なるものを一緒にトーストしたからかもしれない。
読者の方には、別々にトーストすることをお勧めする。

番外編2:普通のお餅も食べた


実は「のもの」で力あんぱんを買ったときに、普通のお餅も買っていた。


この時に食べたのは「だだちゃもち」1つだけだったが、結局同じ日に残り2つも食べてしまった。

バク夫
バク夫

 ・・・

 ほんとお餅好きだねぇ・・
 いい歳なんだし
 代謝落ちてきてるし
 いろいろと
 気を付けるんだよ~・・



広告


お餅を食べて分かった、力あんぱんのポテンシャル


普通のお餅も食べて分かったことだが、リアルなお餅は打ち粉が口の周りに付着する
そして、食べるときに生地が伸びることもあり、人前でぱくつくのは若干恥ずかしい
生ものなので日持ちしない、柔らかいという特性もある。

その点、力あんぱんはお餅が入っているものの普通のパンであるし、日持ちが長く、外側がパン生地なので多少の衝撃には耐えることができる。

そのため、バッグの中に忍ばせて持ち歩くおやつとして最適!だろう。

もものすけ
もものすけ

 お餅入ってるから
 腹持ちいいしね!!


さいごに


もものすけなりの食レポをお送りした。
まさか都内で力あんぱんを購入できるとは思っていなかったので、本当に嬉しかった。

今後、地方旅行した際には、現地で他のご当地パンも買ってみたいものである。

上野駅のイベントで、イギリストーストにも出会ったよ!